険期間会社名害保険会社は、⑴の規定により登録された被保険者について、他の保険契約等の内査するため、⑴の規定により登録された契約内容を協会に照会し、その結果を保険解除または保険金の支払について判断する際の参考にすることができるものとしま害保険会社は、⑵の規定により照会した結果を、⑵に規定する保険契約の解除また金の支払について判断する際の参考にすること以外に用いないものとします。および各損害保険会社は、⑴の登録内容または⑵の規定による照会結果を、⑴の規り登録された被保険者に係る保険契約の締結に関する権限をその損害保険会社が与害保険代理店および犯罪捜査等にあたる公的機関からその損害保険会社が公開要請た場合のその公的機関以外に公開しないものとします。契約者または被保険者は、本人に係る⑴の登録内容または⑵の規定による照会結果て、当会社または協会に照会することができます。被保険者が複数の場合の取扱い)険者が2名以上である場合は、それぞれの被保険者ごとにこの普通保険約款の規定します。訴訟の提起)保険契約に関する訴訟については、日本国内における裁判所に提起するものとしま準拠法)普通保険約款に規定のない事項については、日本国の法令に準拠します。用語の定義)特約において、次の用語の意味は、それぞれ次の定義によります。 語覚所見理学的検査、神経学的検査、臨床検査、画像検査等により認められる異常所見をいいます。競技、競争、興行(注1)または試運転(注2)をいいます。(注1) 競技、競争、興行(注2) 試運転自動車または原動機付自転車をいいます。保険金額保険証券記載の傷害死亡保険金額をいいます。自動車等、モーターボート(注)、ゴーカート、スノーモービルその他これらに類するものをいいます。(注) モーターボート水上オートバイを含みます。この特約においては、傷害の原因となった事故をいいます。保険金を支払う場合)社は、被保険者が旅行行程中に傷害を被り、その直接の結果として、傷害の原因と事故の発生の日からその日を含めて180日以内に死亡した場合は、この特約および険約款の規定に従い、傷害死亡保険金額の全額(注)を傷害死亡保険金として死亡受取人に支払います。条(死亡保険金受取人の変更)⑴または⑵の規定により被保険者の法定相続人が死定 義いずれもそのための練習を含みます。性能試験を目的とする運転または操縦をいいます。傷害死亡保険金支払特約海外旅行総合保険普通保険約款および特約
元のページ ../index.html#58