海外旅行総合保険
141/200

をいいます。条(保険金の支払)当会社は、第3条(費用の範囲)の費用のうち、社会通念上妥当な部分についてのみ緊一時帰国費用保険金を支払います。この保険契約が継続契約である場合において、第2条(保険金を支払う場合)⑴の①まは②の原因がこの保険契約の保険期間の開始時より前に生じていたときは、当会社は、の保険契約の支払条件により算出された緊急一時帰国費用保険金の額と、原因が生じたの保険契約の支払条件により算出された緊急一時帰国費用保険金の額のうち、いずれかい額を支払います。⑴の規定にかかわらず、次の①または②に掲げる金額に対しては、緊急一時帰国費用保金を支払いません。 保険契約者または被保険者が、第三者から損害の賠償として支払を受けることができた場合は、その支払を受けた金額 保険契約者または被保険者が、制度(注)により給付を受けられる場合は、その給付を受けられる金額) 制度保険契約者または被保険者の第2条(保険金を支払う場合)⑴の費用負担を軽減する企業体等の規程に基づく制度等をいいます。以下この特約において同様とします。条(当会社の支払限度額)当会社が、この保険契約に基づいて支払うべき第3条(費用の範囲)の費用に対する緊一時帰国費用保険金の額は、1回の一時帰国につき、保険証券記載の緊急一時帰国費用険金額をもって限度とします。⑴の規定にかかわらず、被保険者が次の①から③までのいずれかに該当したことにより数回一時帰国した場合は、当会社は、2回目以降の一時帰国により発生した第3条(費の範囲)の費用に対しては、緊急一時帰国費用保険金を支払いません。 被保険者の、同一の配偶者または同一の2親等内の親族が、第2条(保険金を支払う場合)⑴の①に該当したこと。 被保険者の、同一の配偶者または同一の2親等内の親族が、同一の原因により第2条⑴の②に該当したこと。 被保険者の、同一の配偶者または同一の2親等内の親族が、第2条⑴の③と同一の場合に該当したこと。2回目の一時帰国が⑵の②に該当したことによる場合において、その一時帰国をした日らその日を含めて30日以内に死亡したときは、その一時帰国については⑵の規定は適用ません。条(保険責任の始期および終期)この特約における当会社の保険責任は、普通保険約款第5条(保険責任の始期および終)⑴の規定にかかわらず、海外渡航期間開始時または保険期間の初日の午前0時のいずか遅い時に始まり、海外渡航期間終了時または保険期間の末日の午後12時のいずれか早時に終わります。⑴の時刻は、日本国の標準時によるものとします。⑴の規定にかかわらず、当会社は、保険料領収前に次の①または②のいずれかに該当しことにより発生した費用に対しては、緊急一時帰国費用保険金を支払いません。 保険事故が発生していた場合 第2条(保険金を支払う場合)⑴の①または②の原因が発生していた場合条(他の給付制度に関する通知)保険契約締結の後、保険契約者または被保険者は、第2条(保険金を支払う場合)⑴の用について保険契約者または被保険者が給付を受けることができる制度が制定される場はあらかじめ、制度があることを知った場合は、遅滞なく、その旨を当会社に通知しなればなりません。条(事故の通知)保険事故の発生により被保険者が一時帰国した場合は、保険契約者、被保険者または緊一時帰国費用保険金を受け取るべき者は、一時帰国した日からその日を含めて30日以内

元のページ  ../index.html#141

このブックを見る