海外旅行総合保険
127/200

金不能航空運送事業者の搭乗予約受付業務の不備による搭乗不能をいいます。出発遅延・欠航・搭乗不能費用保険金または乗継遅延費用保険金をいいます。被保険者が費用を負担する原因となった第3条(出発遅延費用等)⑴または第5条(乗継遅延費用)⑴に規定する事由の発生をいいます。支払保険金の算出にあたり、損害の額から控除する自己負担額をいいます。被保険者が目的地において提供を受けることを予定していたが、提供を受けることができなかった旅行サービスをいいます。旅行サービスの提供または手配を行う機関をいいます。事故金額サービスサービス提供・機関条(保険金を支払う場合)当会社は、被保険者が、保険期間中で、かつ、旅行行程中に次条または第5条(乗継遅費用)に規定する損害を被った場合は、この特約および普通保険約款の規定に従い、保金を支払います。条(出発遅延費用等)当会社は、被保険者が出発遅延等もしくは搭乗不能または被保険者が搭乗した航空機にいて生じた着陸地変更により、その航空機の出発予定時刻(注1)から6時間以内に代となる他の航空機(注2)を利用できない場合に、被保険者が費用を負担することによっ被った損害に対して、出発遅延・欠航・搭乗不能費用保険金を支払います。⑴の出発遅延・欠航・搭乗不能費用保険金の支払は、1回の出発遅延等、搭乗不能また着陸地変更について2万円を限度とします。1) 出発予定時刻着陸地変更が生じた場合は着陸した時刻をいいます。2) 代替となる他の航空機着陸地変更した場合は、その航空機を含みます。以下この特約において同様とします。条(出発遅延費用等の範囲)前条⑴の費用とは、次の①または②に掲げるものをいいます。 出発地(注)において、その航空機の代替となる他の航空機が利用可能となるまでの間に被保険者が負担した宿泊施設の客室料、食事代、交通費および国際電話料等通信費。ただし、被保険者が払戻しを受けた金額、被保険者が負担することを予定していた金額、または②により支払われるべき金額はこの費用の額から控除します。 旅行サービスについて、取消料、違約料、旅行業務取扱料その他の名目において、旅行サービス提供・手配機関との契約上払戻しを受けられない費用またはこれから支払うことを要する費用⑴の費用とは、社会通念上妥当な費用であり、かつ、保険事故と同等のその他の事故にして通常負担する費用相当額とします。また、この保険契約を締結していなければ生じかった費用を除きます。) 出発地着陸地変更の場合の着陸した地を含みます。条(乗継遅延費用)当会社は、被保険者が到着機(注1)の遅延(注2)によって、出発機に搭乗することできず、到着機(注1)の到着時刻から6時間以内に出発機の代替となる他の航空機を用できない場合に、被保険者が費用を負担することによって被った損害を、乗継遅延費保険金として被保険者に支払います。⑴の乗継遅延費用保険金の支払は、1回の到着機の遅延について2万円を限度とします。

元のページ  ../index.html#127

このブックを見る