〈お支払い対象となる主な費用〉宿泊施設の客室料、食事代、国際電話料等通信費、目的地において提供を受けることを予定していたが、提供を受けることができなかった旅行サービスの取消料、交通費(宿泊施設への移動に要するタクシー代等の費用等)など(注)保険金の請求は原則日本のみで受け付け、日本にて円貨でお支払いしますので、事故、損害額の証明書類をお持ち帰りください。用語険契約者)保険会社に保険契約の申込をする方をいいます。契約が成立すれば、保険料の支払義務を負うことになります。保険期間中で、かつ、旅行行程中をいいます。政治的・社会的もしくは宗教・思想的な主義・主張を有する団体・個人またはこれと連帯する者がその主義・主張に関して行う暴力的行為をいいます。コレラ、ペスト、天然痘、発疹チフス、ラッサ熱、マラリア、回帰熱、黄熱、重症急性呼吸器症候群(SARS)、エボラ出血熱、クリミア・コンゴ出血熱、マールブルグ病、コクシジオイデス症、デング熱、顎口虫、ウエストナイル熱、リッサウイルス感染症、腎症候性出血熱、ハンタウイルス肺症候群、高病原性鳥インフルエンザ、ニパウイルス感染症、赤痢、ダニ媒介性脳炎、腸チフス、リフトバレー熱、レプトスピラ症をいいます。染症保険の対象となる方のことをいいます。被保険者が所定のお支払事由に該当されたときに、保険会社がお支払いする金銭のことです。これまでに婚姻歴がないことをいいます。支払保険金の算出にあたり、損害の額から控除する自己負担額をいい保険金をお支払いする主な場合らましの用語のご説明>定義お支払いできない主な場合
元のページ ../index.html#41